忍者ブログ

お手入れ楽!日立のフィルター自動掃除機能付きエアコン

お手入れが楽で快適な日立のエアコン「白くまくんXシリーズ」の紹介ブログです。

白くまくんXシリーズ、お手入れするところ3か所とその方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

白くまくんXシリーズ、お手入れするところ3か所とその方法

 
 
 
お手入れするところは 
 
・エアフィルター
・ホコリキャッチャー
・ワイパーカバー・ワイパー
 
の3か所です。
 
順番に見ていきましょう。

 
●エアフィルター
エアフィルターは普段自動お掃除機能がついているので、
あまり汚れていないことが多いのですが、
定期的にチェックしておいた方が無難でしょう。
 
運転を停止して、電源プラグを抜いてから始めます。

フロントパネルを外して、
エアフィルターを2か所(前面・上面)を外して
スポンジを使って強く押さないように水洗いします。

汚れがひどいときは中性洗剤で。
 
洗い終わったら、室内で陰干しして完全に乾かします。
 
乾いたら、取り付けて、フロントパネルも付けて、おしまい!
 


●ホコリキャッチャー
ホコリキャッチャーは一年に一度ぐらいを目安にチェックしましょう。
 
運転を停止して、電源プラグを抜いてから始めます。
フロントパネルを外して、2か所(前面・上面)のホコリキャッチャーに
溜まっているホコリやチリを捨て、
掃除機で吸い取ったり、水洗いして完全に乾かしたら
取り付けておしまい!
 
 
●ワイパーカバー・ワイパー
普段のお手入れはあまり必要ありません。
汚れが気になったときにお手入れすればOKです。
 
まずフロントパネルを外して、
リモコンの「風よけ」と「左右風向」を5秒ほど押し続けると
ワイパーが真ん中に移動します。
 
移動したら、電源プラグを抜き、
ワイパーカバーのホコリを柔らかい布でホコリをとります。
 
そして、2か所(前面・上面)のワイパーを取り外し、
水洗いし(汚れがひどいときは中性洗剤で)、
乾かしてから元通り取り付けます。
 
 

お掃除機能付き&ステンレス・クリーンシステム搭載なので
汚れは溜まりにくいですが、
汚れがひどくならないうちに年に1度だけでも
チェックすることが大切です。
 

詳しくはこちらに載っていますので、ご確認くださいね^^
 
 
 
⇒白くまくんエアコンはこちらから

PR

コメント

アクセス解析